
XRの標準規格(OpenXR)と共存させるための、HMD(Quest 2)向けパススルーの設定です。
関連
- ◯
 - 作ったアプリを携帯端末やHMDで動かす:Android (Quest 2) , adb
 
検証
- ・
 - OS:Windows 10
 - ・
 - アプリ:Unity 2021.2.8f1
 - ・
 - ライブラリ:XR Plugin Management
 - ・
 - ライブラリ:XR Interaction Toolkit
 - ・
 - ライブラリ:OculusIntegration
 - ・
 - HMD:Quest 2
 
前提
ここでは標準のツールキット(XR Interaction Toolkit )を使って、コントローラの各種操作を記述しています。そのためMR(パススルー)は、それらと共存させる設定になっています。
設定
次のパッケージを導入し、そこから次のライブラリ群を取り込みます:
- ・
 - 公式サイト:https://developer.oculus.com/downloads/package/unity-integration/
 - ・
 - パッケージ:OculusIntegration.unitypackage
 - ・
 - ライブラリ:platform, vr
 
プロジェクトの設定を、次のように変えます:
edit > project settinges > xr plug-in management > plug-in providers: oculus: <yes>
シーンのXRリグに次の各コンポーネントを取り付け、次のように設定します:
<XRRIG>
> ovr manager
  > quest features
    > general
      > passthrough capability enabled: <yes>
> ovr passthrough layer
  > placement: underlay
<XRRIG> > <CAMERA>
> camera
  > clear flags: solid color
  > background: <BLACK>
PCとHMDを接続して表示させる
PC〜HMD向けのリンクアプリ(Oculus)を使うことで、設定したパススルーを、HMDに表示させることができます:
> settings > beta > developer runtime features: <yes> > passthrough over oculus link: <yes>
HMD単独で表示させる
パススルーを設定したプロジェクトをHMD(Android )向けにビルドすることで、HMD単独でパススルーを表示させることができます。
