
IKのライブラリ群を使うことで、3Dモデルの直観的なポージングが実現できます。
関連
- ◯
 - 3Dキャラをカスタマイズする:アニメ調:VRoid Studio
 - ◯
 - 仮想環境でドールハウス:3Dのキャラクタをつくる
 - ◯
 - 機械とヒトの対話(プロンプトエンジニアリング)
 
検証
- ・
 - アプリ:Unity 2021.2.8f1
 - ・
 - ライブラリ:UniVRM 0.108
 - ・
 - ライブラリ:Oculus Integration 46.0
 - ・
 - HMD:Quest 2
 
IKライブラリ群
Unity にはIKのためのライブラリ群(AvatarIKGoal, AvatarIKHint, etc.)が用意されていますーーこれらを使えば、直観的な操作で3Dモデルにポーズをとらせることができます:[※1][※2]
- ※1
 - この3Dモデルは、動画から人体の姿勢を検出するのに使われています:
 - ・
 - 実装:ライブラリ(OpenPose)
 - ・
 - 実装:ライブラリ(HyperPose)
 
- ※2
 - とくにStable DiffusionのControlNetが公開されて、このモデルはより知られるようになったのではないでしょうかーー論文の公開から、ポージング用の3Dモデルとして汎用のVRM 形式が公開されるまでたった1週間ーー画像生成系の技術が世間に拡散するスピードは、目を見張るものがありますね:
 - ・
 - 論文(Adding Conditional Control to Text-to-Image Diffusion Models)
 - ・
 - 実装:ライブラリ(ControlNet)
 - ・
 - 実装:ライブラリ(sd-webui-controlnet)
 - ・
 - 実装:NNモデル(lllyasviel/ControlNet)
 - ・
 - 実装:3Dモデル(OpenPose (HyperPose) , VRM)
 
