
いろいろなメディア(音声・音楽・画像・映像/3D・VR・MR)について、それを作るツールをみていきますーーまた、機械が知覚し自律するための人工生命や人工知能についても考えます。
音声/画像/3D/物理演算/機械学習の原理
- ◯
- しくみ
- ◯
- つくる

3Dグラフィックを描く:Pure Data (GEM)

3Dグラフィックを描く+物理演算:Pure Data (GEM, pmpd)

シェルのパイプラインをビジュアルに表現する:Pure Data (ggee)
直観的な操作:2D(タブレットを使った創作)
- ◯
- しくみ

タブレットとタッチセンサ 〜 デバイスでの創作も直観的なものへ
- ◯
- つくる

音楽をタブレットで作る:iPad, microKEY Air, GarageBand

イラストをタブレットで描く:iPad, Apple Pencil, Procreate

ムービーをタブレットで作る:iPad, iMovie

ムービー(アニメーション)をタブレットで作る:iPad, CLIP STUDIO

物理演算のサンドボックスでしかけを作る:iPad, Algodoo
直観的な操作:2D(タブレットを使った創作〜漫画・絵本とシングルソース・パブリッシング)
- ◯
- しくみ

書籍と印刷のチップス:商業誌/同人誌、縮小印刷/原寸印刷、断ち切り/塗り足し

表現と印刷のチップス:カラー/グレースケール/モノクロ、2値化/トーン

描画のエンジニアリング:ラスタとベクタ
- ◯
- つくる

漫画・絵本を描く最低限の環境:iPad, Apple Pencil, Magic Keyboard, CLIP STUDIO

原稿を設定する(紙の本):キャンバス/製本/基本枠、解像度/基本線数:CLIP STUDIO

原稿を設定する(ウェブトゥーン):ピクセル、グリッド:CLIP STUDIO

地の文と台詞/コマとフキダシ:CLIP STUDIO

効率の向上/表現の制約:3Dデータを作る/使う:CLIP STUDIO, VRoid Studio
仮想環境でブロック遊び:3Dのモノをつくる
- ◯
- しくみ

3Dのモノをつくる環境(デスクトップとVR):Blender

3Dのモノを動かす環境(デスクトップとVR):Unity, Unreal Engine, Godot
- ◯
- つくる

3Dのモノをスクラッチからつくる:Blender

3Dのモノを変形させる(拡大/縮小):Unity (transform (scale))

3Dのモノを変形させる(一部を膨らませる/へこませる):Unity (shader)

3Dのモノを変形させる(自在な変形ーーモーフ):Blender (shape key)
仮想環境でブロック遊び:3Dのモノを動かす
- ◯
- しくみ

素材を集めて動かす:Unity
- ◯
- つくる

モノを生成する:Unity (GameObject)

モノに境界を付与する(コライダ):Unity (Collider)

モノに質量を付与する(リジッドボディ):Unity (Rigidbody)

モノどうしをくっつける:Unity (FixedJoint, HingeJoint)
仮想環境でドールハウス:3Dのキャラクタをつくる
- ◯
- しくみ

3Dのキャラクタのジェネレータ
- ◯
- つくる
仮想環境でドールハウス:3Dのキャラクタを動かす
- ◯
- しくみ
- ◯
- つくる

アニメーションクリップをつくる:Blender (Dope Sheet)

複数のアニメーションクリップを組み合わせる:Unity (AnimatorController)
仮想環境でドールハウス:3Dのキャラクタを動かす:物理演算
- ◯
- しくみ
- ◯
- つくる
仮想環境でドールハウス:3Dのキャラクタを動かす:物理演算+自律制御
- ◯
- しくみ
- ◯
- つくる
知覚体験の幅を広げる:VR(3Dの環境に入る)
- ◯
- しくみ

VR・AR・MR・XR
- ◯
- つくる

VRのための最低限の機材#1(手のひらサイズのパソコンと外付けGPU):Intel NUC, eGFX Breakaway Puck, Quest 2

VR環境を移動する・拡縮する:Unity (XR.Interaction.Toolkit)

VRコントローラで、モノを押す・掴む:Unity (XR.Interaction.Toolkit)

VR向けの操作メニューを作る
知覚体験の幅を広げる:MR(現実と3Dの融合)
- ◯
- しくみ

バーチャルとリアルと融合させる2つの技術
- ◯
- つくる
3D制作の効率を上げる
- ◯
- しくみ

ディクショナリとシリアライザ:C# (Dictionary, XmlSerializer)

メタプログラミング:C# (System.Type, FieldInfo)
- ◯
- つくる

繰り返しの作業をスクリプトにする:Blender (BPY)

制作画面をカスタマイズする(エディタ拡張):Unity (UnityEditor)